MENU

【公式】ベルテックス静岡/VELTEX SHIZUOKA

VELTEX SHIZUOKA

MENU
HOME > ニュース > ベルティ「しずおか食品ロス削減推進大使」就任のお知らせ

ベルティ「しずおか食品ロス削減推進大使」就任のお知らせ


いつもベルテックス静岡への温かい応援ありがとうございます。

この度、ベルティが「しずおか食品ロス削減推進大使」に就任し、委嘱式に出席しましたのでお知らせいたします。


 

しずおか食品ロス削減推進大使委嘱式


◼︎日時

9月1日(月) 13:45~


◼︎会場
静岡県庁東館2階 しずおか情報ステージ


◼︎登壇者
<静岡県>
静岡県くらし環境部長 縣茂樹 様

<ベルテックス静岡>
ベルティ
 

◼︎目的
食品ロスへの県民意識向上を図るため、ベルティが「しずおか食品ロス削減推進大使」に受嘱し、県民1人あたりの食品ロス量の削減を推進する。


◼︎受嘱経緯
昨シーズン実施した、ベルテックス静岡ホームゲームにおいてベルティがPRしたフードドライブにて、1日約60kgもの食品寄贈を受けるなど大きなPR効果を得られ、未来の食品ロス削減を担う若年層をはじめとして、より多くの県民の皆さまに関心を持ってもらいたいという願いのもと、ベルティが受嘱するはこびとなりました。



 

ベルティコメント


この度「しずおか食品ロス削減推進大使」に就任しました。

何を隠そう、ベルティは食べることがとっても大好きなわけですが、正直、過去にはおなかいっぱい~!と思ってご飯を残してしまったことがありました。

そのときは "無理をしない" が自分のためにつながる行動だと思っていました。

でもその前に自分の胃袋と相談して、「作りすぎない」アクションが必要だったんです。

実は、今回のことをきっかけに食品ロスの現状を調べてみると、令和5年度の食品ロス量は464 万トンあって、毎日、大型トラック約1,270台分の食品が捨てられている計算になるそうです。(農林水産省及び環境省発表/参考:https://www.caa.go.jp/notice/entry/042653/

え・・・怖くない・・・?

改めて自分のできる範囲で、食品ロス削減行動をしていきたいなと強く思うきっかけになりました。

静岡県庁の皆さん、今回はこのようなきっかけをいただきありがとうございます。

食品ロスを少しでも防ぐための行動が、食事を残さないことだけなのか?というと違って


例えば・・・

・お買い物のとき棚の手前から買う
・食材を適切に保存する
・ストックを確認してから買い物にいく
・食べ切れる分だけ注文する


っていうのも食品ロス削減に繋がるんだ。

すごく小さなことで言うと、お友達とご飯するとき、好き嫌いを把握しておいて嫌いなものを出さなければ、それは一つのアクションだよね。

すぐには環境を変えることは難しいかもしれないけど、自分の手の届く範囲で、お茶碗1杯と向き合いながら「買いすぎない」「作りすぎない」「注文しすぎない」を心がけたいと思います。

食事はみんなを笑顔にするもの、だからこそさらに環境のことも考えられたらよりはっぴーサイクル!

みんなもベルティと一緒に、まずは知る・把握することからでいいから始めてもらえたらうれしいです。